【治療】中学生の陸上女子の分離症(腰痛)
先週は福岡県田川郡より陸上(短距離走)をしている中学生の女の子が治療に来てくれました。
100m,200m、あとはリレーをしているって話していました。
ちょうど一ヶ月くらい前にあった陸上の大会の後から腰の痛みを感じるようになって整形外科に行ったそうです。
レントゲン検査を受けて病院の先生より腰椎分離症と説明を受けたそうです。
腰椎分離症とは、ジャンプや腰の回旋によって腰部の後方に負担がかかる事で起こる腰痛。
下の絵のように一つの腰椎(腰骨)が前後に離れてしまう(分離する)事で痛みを起こすと考えられている。
&show(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);
主にスポーツでの反復運動によって起こる腰の痛み。
この子も長時間走ったり、腰に衝撃がかかる運動(ジャンプとか)の後や、日常生活でも長時間椅子に座っていたり、くしゃみをすると腰に痛みを感じているそうです。
しかし、1992年アメリカでこのような研究データが出ています。
アメリカのビゴスらの研究チーム
雇用前健康診断を受けた港湾労働希望者203名、急性腰痛を発症した港湾労働者207名、六か月以上の慢性腰痛患者200名を対象に2名の整形外科医によって腰部X線写真の異常検出率を比較しています。
レントゲンによる腰部の画像検査を健常者と急性腰痛患者(ぎっくり腰)、慢性腰痛患者(分離症等の腰痛患者)で行った結果はどの群も差はありませんでした。
これらの情報から欧米では、腰痛と腰椎分離症等の構造異常(背骨骨盤のズレや異常)はノットイコールと考えられるようになりました。
だから腰椎分離症の治療(コルセットやリハビリ)ではなくて、クローバーカイロでは神経機能異常(サブラクセーション)を治療する事で腰椎分離症の痛みを積極的に治して行きます。
一昨日の土曜日に2回目の治療に来てくれましたが、一回目の治療の翌日はハードな練習だったにも拘らず、腰の痛みを感じずに練習ができたと話してくれました。
さすがに一回の治療だけなので、その翌日等は腰の違和感が出たり良くなったりと波はありますが、確実に治療の効果はあったようです。
このまま治療を続けると回復していきそうです^^
ココ大事!
腰椎分離症を治すのではなく、腰の痛みの原因を治療する!
こんな方へ
スポーツ障害でお困りの方
激しい運動をした後に腰の痛みで悩んでいる
整形外科で分離症、すべり症、ヘルニアと診断を受けた方
お子さんが腰痛で悩んでいる
最近有り難い事に、お問い合わせのお電話が増えております。
しかし、対応している時間の多くは他の患者さまを治療している時です。
できればメールでのお問い合わせから質問等はして頂けると嬉しいです。
また、どうしても電話でという方は、治療時間ではない時間帯に折り返しかけさせて頂きます。
ご理解よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ご予約・お問い合わせ
ご予約は今すぐ!
ご予約:092-542-0389
こ5・し4・に2・お0・み3・や8・げ9(こしにおみやげ)と覚えて下さい^^
#show(): File not found: "20110924-a0001_008188_m.jpg"
092-542-0389にかけて戴いて、
「初めてですが、○日の予約は空いていますか?」とお問い合わせください。
1分で予約完了です。
※予約制の為必ずお電話下さい。
尚、1日に対応できる方に限りがありますので、新規の方は1日2名様までとさせて戴いています<(_ _)>
治療や症状についてのお問い合わせやご予約等は下記のメールフォームから
ご連絡下さい。
ご予約の場合は第3希望まで日時をご記入下さい。
※連絡が二日経ってもない場合はメールミスが起きている可能性がありますので、その際は直接お電話下さい。
a:1959 t:2 y:0